大切な住まいを、より快適で長持ちさせるためのリフォーム。
それは本来、楽しみなものであるはずです。
しかし、残念ながらリフォームを検討する人の不安につけ込む、悪質な詐欺被害は後を絶ちません。
「自分は大丈夫」と思っていても、巧妙な手口の前では誰もが被害者になる可能性があります。
この記事では、リフォーム詐欺の代表的な手口と、自分の身を守るための具体的な対策についてご紹介します。
目次
不安を煽る「点検商法」という手口
「無料で屋根を点検します」と、突然業者が訪問してくるのは「点検商法」の典型です。
親切を装って屋根や床下に上がり、実際には問題のない箇所を写真に撮り「このままでは雨漏りする」「土台が腐っている」などと過剰に不安を煽ります。
そして、高額な工事契約をその場で迫ってくるのです。
中には、わざと建材を破損させて写真を見せる悪質なケースもあるため、安易に家へ上げるのは非常に危険です。
近隣工事を口実にする詐欺の手口
「すぐ近くの○○様のお宅で工事をしていまして、ご挨拶に伺いました」と訪問してくるのも注意が必要な手口です。
実在の家や工務店の名前をかたって安心させ、その流れで「今なら足場があるので、お宅も一緒に工事すれば安くできますよ」と持ちかけます。
近所付き合いや「ついでならお得かも」という心理を利用し、考える時間を与えずに契約させようとするのが目的です。
「火災保険が使える」と勧誘する手口
「台風で壊れた屋根は、火災保険を使えば無料で修理できます」という勧誘も、詐欺に繋がりやすい手口です。
自然災害による損害に火災保険が適用されるのは事実ですが、悪質業者は「保険金請求の申請を代行します」と言って高額な手数料を請求したり、実際には被害のない箇所まで含めて嘘の申請をさせようとしたりします。
保険金の申請は、契約者本人が行うのが基本です。
「今だけ」を強調するキャンペーン商法の手口
「本日中に契約してくれれば、この価格から半額にします」といったセリフは、悪質業者が契約を急がせる常套句です。
「今だけ」「今日まで」といった限定性を強調し、消費者に「今契約しないと損だ」と思い込ませます。
冷静に考える時間を与えず、その場の勢いで契約させることが目的です。
そもそも、元の価格が不当に高く設定されているケースがほとんどです。
特別感を演出する「モニター商法」という手口
「この地域で当社の施工実績第1号になっていただけませんか。
その代わり、モニター価格として格安で工事します」と持ちかけるのも古典的な手口です。
「あなただけが選ばれた」という特別感を演出し、判断を鈍らせます。
しかし、実際には訪問した先々で同じことを言っていたり、提示されたモニター価格が相場より高かったりすることが少なくありません。
大幅な値引きを提示して判断を鈍らせる手口
最初に数百万円といった法外な見積もりを見せ、契約を渋ると「では上司に掛け合って…」などと言いながら、最終的に半額近くまで値引きをしてくる手口です。
値引き額の大きさに驚き、「こんなに安くしてくれたのだから、良い業者に違いない」と錯覚させて契約を狙います。
しかし、値引き後の金額ですら、本来の適正価格を大幅に上回っていることがほとんどです。
その場で契約しない、即決しない
リフォーム詐欺から身を守るための、最も重要で効果的な対策はこれに尽きます。
相手がどんなに魅力的な条件を提示してきても、あるいは不安を煽ってきても、その場で絶対に契約しないことです。
「家族と相談してから決めます」「いったん考えさせてください」と伝え、必ず一度帰ってもらいましょう。
悪質な業者ほど即決を迫ります。
時間を置くことで、冷静さを取り戻せます。
複数のリフォーム会社から見積もりを取る
訪問してきた業者の言うことだけを信じるのは危険です。
必ず、2社以上の別のリフォーム会社からも同じ条件で見積もりを取りましょう。
複数の会社から見積もりを取ることで、提示された工事内容や金額が適正なのかを客観的に比較できます。
価格だけでなく、各社の担当者の対応や提案の質を見極める上でも非常に有効です。
契約書の内容を十分に確認する
契約を決める前には、必ず契約書の内容を隅々まで確認してください。
急かされるまま、よく読まずに署名・捺印してしまうのは絶対に避けましょう。
・工事内容と金額の内訳は明確か ・工期はいつからいつまでか ・支払い条件はどうなっているか ・クーリング・オフについての記載はあるか これらの点を確認し、少しでも疑問があれば遠慮なく質問しましょう。
曖昧な返事しかしない業者は信用できません。
大切な住まいと資産を守るため、リフォーム詐欺の巧妙な手口を知っておくことが、すべての第一歩です。
「無料点検」や「今だけお得」といった言葉で消費者の不安や欲を巧みに突き、冷静な判断をさせないのが悪質業者の常套手段です。
ですが、対策は決して難しくありません。
最も重要なのは「その場で契約しない」「複数の会社から見積もりを取る」という二つの鉄則です。
この対策を心に留め、じっくりと検討すれば、安心してリフォームを進めることができるはずです。
◾️会員様限定プラン
①一般には公開していない会員限定の物件情報を閲覧可能♪
②物件情報ないのすべての投稿画像を閲覧できます♪
③希望条件登録機能でご希望の物件が販売されたらメールで通知!
◾️各種ご相談・お問い合わせはこちらから
ご売却/ご購入/お住み替え/リフォーム/リノベーション/その他お問い合わせ
◾️物件を探す/モデルルーム見学/資金について相談/その他
お電話でもお問い合わせ承ります☎️
リノベース 清住ショールーム TEL :023-616-7327
Youtube
最新のお役立ち情報やリフォーム・リノベーションの施工事例など公開中
最新のお役立ち情報やリフォーム・リノベーションの施工事例など公開中
最新のお役立ち情報やリフォーム。リノベーションの施工事例など公開中